top of page

競技の仕方 市子連マニュアル~

11.試合上の注意事項  ①

 札の位置、お手つき

​ (1) 試合中は、『札』の位置を変えてはならない。(ただし、「最後の二枚」になったときを除く) 。

 (2) 試合中に『札』が動いたときは、速やかに元の場所に戻す。

 

 (3) 『札』を取るときは、押さえても、はじいても、押しても、引いても、飛ばしてもよい。ただし、故意に周辺の『札』をとばしてはいけない。

 (4) 『札』を取るときは、両手を使ったり『札』にかぶさってはいけない。

 (5) 読まれた『札』以外の『札』に手が触れたときは、『お手つき』となる。ただし、「から札」の場合は『おてつき』としない。※読まれた『札』を取った時、同時でも後からでも別の選手が別の『札』を取った場合、「お手付き」となるか。→読んでいる最中では『お手つき』とする。

 (6) 『おてつき』の場合は、相手チームに自分たちが取った『札』の中から1枚渡す。取った『札』がないとき、および両方のチームが『おてつき』をしたときは渡さなくてもよい。

 (7) 味方チームの2人以上が『お手つき』をしたときも、相手に渡す『札』は1枚でよい。

©2025 大石地区子ども会育成協議会  All rights Reserved,

bottom of page